【在庫あります!!】
■商品名:布製タイヤチェーン スノーソック
■品番:SC-KA77
■本体重量(g):約1000
■小型乗用車、コンパクトカー向け
■素材:ポリエステル
■材質・素材:非金属
■セット内容:2枚(タイヤ2本分)、軍手、日本語説明書
■サイズ:77(13-17インチまで対応しています。)
・13インチ
175/80R13、205/70R13、235/60R13
・14インチ
165/80R14、175/75R14、185/70R14、195/65R14、205/65R14、215/60R14
・15インチ
145/80R15、165/70R15、185/65R15、195/60R15、205/55R15、215/55R15、225/50R15、255/45R15
・16インチ
175/60R16、185/55R16、195/55R16、205/50R16、215/50R16、225/45R16、255/40R16
・17インチ
175/55R17、195/45R17、205/45R17、215/40R17、225/40R17、235/40R17
・18インチ
205/40R18、215/35R18、225/35R18、235/35R18、255/30R18
※詳しくはサイズ表をご確認ください
※駆動輪に装着してください。
冬の季節 車でお出かけの際に突然の大雪、車が動かせない・・
そんな時に保管・取り付けが楽な布製タイヤチェーンはいかがですか。
布製タイヤチェーンなら、面倒なジャッキアップがいりません。
取り付けは簡単!
緊急時にすぐに取り付ける事が出来ます。
コンパクトに収納できるケース付ですので、車内に保管していても邪魔にならず
布製なので水洗いが可能、繰り返し使用する事が出来ます。
金属製と違い、音もしません。
このようなお客様におすすめです。
・都市部を中心に走行するドライバー
・近距離運転のみのドライバー
・運転機会が少ないドライバー向け
・年数回の降雪地域向け
スノーチェーンは
・取り付けは簡単
ジャッキアップ不要でタイヤに被せるだけ
・軽量・コンパクトで
トランクやシート下に置いても邪魔になりません。
・静かで滑らかな乗り心地
・ボディー損傷の心配なし
・乗用車・ミニバン・SUVなど車種を問わず
また2輪駆動・4輪駆動のいずれも使用可能。
スノーソック装着時の注意事項
・時速30km/h以下で走行ください。
・発進時にはアクセルをふかしすぎず、ゆっくりと発信してください。
・急ブレーキ・急ハンドルは避けてください。
・ご使用のタイヤサイズに適合するサイズのスノーソックをご利用ください。
・適切なサイズではないタイヤに装着した場合や本商品を使用時に発生したトラブルや
事故等につきましては、当社は一切の責任を負いかねます。
・停止中にハンドルを切らないでください。
・砂利道・アスファルト路の走行は極力避けてください。
(雪上やアイスバーンでご使用ください。)
・低温下で長時間駐車する場合は、スノーソックを取り外してください。
(凍結によりスノーソックが路面に氷着し、走行再開時に破損する可能性があります。)
・雪やアイスバーンが路上に無い路面状態が続く場合は
本商品を取り外して走行してください。
・本商品を装着しての運転時には、定期的に状態を確認し
破れや破損がないことを確認して運転を続けてください。
・海外輸入品により軽い汚れ、ダメージ等がついている場合があります。
13インチ | 14インチ | 15インチ | 16インチ | 17インチ | 18インチ |
175/80R13 | 215/60R14 | 145/80R15 | 175/60R16 | 175/55R17 | 205/40R18 |
205/70R13 | 165/80R14 | 165/70R15 | 185/55R16 | 195/45R17 | 215/35R18 |
235/60R13 | 175/75R14 | 175/65R15 | 195/55R16 | 205/45R17 | 225/35R18 |
| 185/70R14 | 185/65R15 | 205/50R16 | 215/40R17 | 235/35R18 |
| 195/65R14 | 195/60R15 | 215/50R16 | 225/40R17 | 255/30R18 |
| 205/65R14 | 205/55R15 | 225/45R16 | 235/40R17 | |
| | 215/55R15 | 255/40R16 | | |
| | 225/50R15 | | | |
| | 255/45R15 | | | |
<装着方法>
※車両を安全で平たんな場所に停め、パーキングブレーキをかけ
エンジンを止めてください。
1.スノーソックを駆動輪の上部から装着します。
※下方に向けてタイヤが半分以上隠れるように、しっかりスノーソックを装着してください。
たわみがないかを確認してください。
2.反対側のタイヤにも1-2の手順を行ってください。
3.車をタイヤ半周分進めて、スノーソックがかぶさっていない部分を
タイヤ上部に移動させていください。
4.スノーソックがかかっていない部分を置くまでしっかり被せます。
画像はイメージです。